本文へジャンプ

おおぬまこうえん

大沼公園

Onumakoen
おおぬま あかいがわ

2001年11月23日(5歳)



昭和2年に建てられた駅舎です。
当初「大沼公園」といって仮停車場として、春から秋までの営業でしたが、大正9年7月隣の駅を「軍川」と改称したときに「大沼」と改め、大正13年11月1日に年間営業としました。

2001年11月23日(5歳)

2001年11月23日(5歳) 2001年11月23日(5歳) 2001年11月23日(5歳)



昔の駅舎
写真は昭和6年展望塔より撮影したものです。左側に大沼電鉄(1929年~1952年)があり、大沼公園から鹿部まで運行されていました。沼の家と旭屋旅館の間には桟橋があり屋形船も出てました。

1931年撮影 高瀬宣夫さん提供



 駅名の歴史
「大沼公園」→「大沼(おおぬま) 改称 大正9年7月15日
「大沼(おおぬま)」→「大沼公園」 改称 昭和39年5月1日
  
Copyright (C) The trip of Marty's railroad All Rights Reserved.