本文へジャンプ
室蘭本線について

石狩炭田の石炭を運び出した古い歴史を持つ室蘭本線ですが,長万部−東室蘭間は比較的新しいです。長万部,東室蘭両側から長輪西線,長輪東線として建設が進められ,昭和3年に全通しました。急勾配のある函館本線「山線」に代わるバイパス線としての役割と,旧胆振線沿いの脇方,徳舜瞥の鉄鉱石を室蘭の製鉄所へ輸送する目的がありました。昭和6年に長輪線は室蘭本線に編入。昭和36年特急おおぞらが室蘭本線経由で運行開始。昭和40年代から50年代にかけて線路の改良と複線化が進められて幹線としての地位を増し,昭和61年11月改正では札幌方面への特急・急行列車が全列車室蘭本線経由となりました。1994年3月,気動車振子特急のスーパー北斗が130km/h運転を開始しました。

かつては礼文華海岸から洞爺にかけて,断崖絶壁の下を海岸にへばりつくように走り,その絶景はさまざまな文学にも描かれましたが,現在ではそれらの険しい箇所はことごとくトンネル化され,見どころは減っちゃいました。

長万部からはしばらく茫漠とした海岸を行きます。このあたりは霧と土地の悪さにより戦後まで開拓されなかったところ。静狩からは静狩峠,礼文華峠をトンネルで突き進みます。両峠の中間に,秘境の駅として名高い小幌駅があります。礼文からもトンネルが多いですが,時折のどかな海を望むことができます。洞爺湖の玄関口・洞爺駅を過ぎるころからは,左手に荒々しい有珠山が現れ、仙台藩士が開拓した殿様の街・伊達紋別ではホームの巨大な兜がお出迎えします。真っ青な内浦湾や,海の向こうの駒ヶ岳を望みながら南下すると室蘭に入り,精油所の巨大な施設や白鳥大橋などスケールの大きな景色が飛び込んできます。函館本線「張碓駅」同様、「小幌駅」は車で行くことができず、撮影はできませんでした。とても残念です。

思い出に残った駅は「青葉駅」で、地図が駅の場所を間違って表示してて探すのが大変でした。それと、写真を撮ってる最中に列車が来て、パパが「キハっていうんだよ」といったら「キハ」のほかに「モハ」と「クハ」があって、びっくりしました。笑いながら苫小牧へ向かいました。


有珠駅でアイ〜ンのポーズ
母が恋しい母恋駅

まぶしいくらいに

いい天気だった早来駅
潮騒の音が涼しい北舟岡駅

   

Copyright (C) The trip of Marty's railroad All Rights Reserved.